今回は、私がニュージーランドに来てから初めて知った、面白い “after” の意味と使い方のお話です。
- What are you after?
これ、どんな意味だと思いますか?
こんな “after” の使い方は学校でも習わなかったし、参考書でも見かけたことがなかったので、私はこれを初めて聞いたときに頭の中が真っ白になりました…。
でも、この表現はニュージーランド・オーストラリアではとてもよく耳にするんです。
“after” の一般的な意味と使い方
“after” は基本の単語ですよね。
意味も皆さんご存じの通りです。例えば、
- I ate ice cream after dinner.
夕食後にアイスクリームを食べた - I’m available any time after 5pm.
5時以降ならいつでも空いてます - After you.
(道を相手に譲りながら)お先にどうぞ
のように「〜の後に(で)」を表すときに使うのが “after” です。
でも、それでは “What are you after?” の意味は分かりません。「あなたは何の後で?」と意味不明になってしまいます。
“after” には何か違う意味がありそうですね。
すこし想像してみてから読み進めてください。
“be after 〜” を使うシチュエーション
“What are you after?” は、これだけ聞くと分かりにくいですが、使われているシチュエーションが分かれば少し理解しやすくなると思います。
この “after” は、日常生活ではカフェやレストラン・ショップなど、カジュアルな接客でよく耳にします。ちょっと例を挙げてみましょう。
例えばカフェで。お店に入ったら店員さんに、
- Hi guys. Are you after lunch?
と聞かれることがあります。
他には、バーのカウンターで注文の順番待ちをしていると、バーテンダーさんは、
- What are you after?
と聞いてきます。また、洋服屋さんなどのお店に入ってウロウロしていると、店員さんに、
- Are you after anything in particular?
と話しかけられることもあります。
では、これらの “after” の意味はなんとなく想像できましたか?
“be after 〜” の意味
“What are you after?” は「何を探しているのですか?」「何が欲しいのですか?」という意味で、飲食店やショップでとてもよく使われる表現です。
さすがに高級レストランで聞くことはないと思いますが、ニュージーランドではフレンドリーでカジュアルな接客のカフェやレストランでよく耳にします。
この “after” にはどんな意味があるのかというと、英英辞書にはこんなふうに書かれています↓
【be after somebody/something】
Cambridge Dictionary
to be looking for someone or something or trying to find or get him, her, or it
・The police are after him.
・I’m after a tie to go with this shirt.
・He’s after Jane’s job (= wants it for himself).
「〜を探している、〜を得ようとしている」というのが本来の意味なんですね。
“be after 〜” の使い方
カフェで店員さんに “What are you after?” と聞かれたら、
- I’m after a takeaway coffee.
のように返せばOKです(もちろん “I’d like 〜” のように言ってもOKです)。
また、洋服屋さんに行って「ジーンズを探してるんです(ジーンズが欲しいんです)」と言いたい場合は、
- I’m after a pair of jeans.
と、”after” の後ろに「欲しいもの、探しているもの」を入れるだけです。
他にも、何か探し物をしていると、周りにいる人から、
- What are you after?
と聞かれることもあります。これは「何を探してるの?」ですね。
簡単な単語の意味が分からない!
文章に使われている単語一つ一つの意味は分かるのに、文全体では意味が分からない…という事ってありませんか?
私の場合は、この “What are you after?” が、まさにそうでした。一つ一つの単語はめちゃくちゃ簡単ですよね。でも、全体の意味が分からないんです。
こういう場合は、その中の「よく知っている単語」が実は自分の思っている意味とは全く別の意味で使われている、ということが結構あります。
その意味を知らないとどんなに推測しても分からなかったりして厄介なのですが、一度知ってしまえば、これほど使える表現はないです。どれも自分がすでに知っている単語だからです。
以前にも書いたことがありますが、ネイティブは意外と簡単な単語で会話をしています。会話では自分の知っている単語をいかに使いこなすかが重要になってきます。
知っている単語の違う使い方をマスターできれば、表現の幅がまた一つ広がりますね!
簡単な単語を使った、意味が分かりにくいフレーズ
■”be around” の意味とは?
■”Where are you off to?” の意味とは?
■”for good” は「いいことのために」ではありません↓
■”It is what it is.” の意味はこちら↓
■”can/can’t make it” もとてもよく使われるフレーズです↓
■”That’s a shame” の意味、勘違いしていませんか?