yoko osada– Author –

一年の語学留学のつもりでニュージーランドへ。最初は自分の英語の通じなさにショックを受けるも、語学学校と専門学校を卒業。その後、現地の宿泊施設に就職しマネージャーを務める。あまりの住み心地のよさに永住権を取得し、15年間ニュージーランドで生活。2022年に日本に帰国。
TOEIC:975点
著書:日めくり3分英会話 出版社:学研 | 英語はもっとネイティブ感覚で話そう 出版社:語研 ほか
-
絶対に覚えたい!”chat” の意味と使い方
今回は、私の周りのネイティブがとってもよく使う単語、"chat" の意味と使い方のお話です。 インターネットで「チャットする」のような「チャット」は日本語にもなって... -
“sad” だけじゃない!ショックで悲しい時に使う英語表現
とてもショックなことがあった時、どんな言葉でその感情を表現できるでしょうか? 例えば、とても大切な人をなくした時や、災害などで家や大事なものを失った時。"sad" ... -
“skeleton crew”、”skeleton in the closet” ってどんな意味?
"skeleton" の意味は「ガイコツ」ですよね。では、 skeleton crew/staffskeleton serviceskeleton in the closet/cupboard って、どんな意味だと思いますか?今回は "sk... -
“bump” ってどんな意味?
BUMP OF CHICKEN(バンプオブチキン)の名前の由来は「腰抜けが一撃をくらわせる」という意味だそうですが、英語の "bump" に「一撃」の意味はありません。名詞の "bump" は「ボコっと盛り上がったもの」や「床や壁にドンっとぶつかること」という意味で、"goose bumps(鳥肌)"、"spped bumps(車の減速用に道に設けられて隆起)"、妊婦さんのぽっこりしたお腹も "bump" です。動詞の "bump" は「ぶつける、ぶつかる」という意味で、"bump into 〜" で「〜にばったり会う」の意味でもよく使われます -
「1階=first floor」ではない?イギリス英語の「階」の数え方
私がニュージーランドで生活し始めてから、日本とは違うことで慣れるまでに時間がかかったことがあります。 それは「階数の数え方」です。 イギリス英語の影響を強く受... -
「腫れる、腫れている」って英語で何て言う?
「腫れる」を英語で言うと "swell (up)"、「腫れている、むくんでいる」という状態は "swollen" という形容詞がよく使われます。名詞の「腫れ」は "swelling" 、「(腫れが)引く」は " go down" で表すことが多いです -
「行方不明の、安否不明の」って英語でなんて言う?
フロリダのマイアミ郊外で起こった、マンションの崩落。そんなことがあるのかというほど、とてもショッキングなニュースでした。 今回は、そのニュース報道・新聞記事で... -
「行く」以外の “go” の意味と使い方まとめ
"go" って日常英会話でとってもよく使う単語ですよね。誰もが知っている「行く」という意味です。 では、人が「行く」以外で "go" を使うとしたら、どんな意味や使い方... -
知ってると便利!「隔週」を英語で言うと?
今回は、知っていると便利な、とてもイギリス英語らしい単語を紹介します。 「毎日」「毎週」「毎月」を表す英単語は簡単に思い浮かぶはずです。では「隔週で」「1週間... -
ボキャブラリーを増やすには「コロケーション」が大切
受験勉強の時に、単語帳を使ってたくさんの単語の意味を丸暗記しませんでしたか?そうやって覚えた単語のうち、どれだけの単語を使いこなせていますか? 私は単語帳で意... -
関係代名詞 “which” の使い方
関係代名詞のwhichには制限用法と非制限用法(コンマ+which)があります。ネイティブは会話では、制限用法ではwhichよりもthatを断然多く使い、非制限用法でwhichを使います。コンマに続くwhichは【追加の情報を加える】という使い方になります。 -
「ギリギリ」って英語で何て言う?
「ギリギリ間に合った」「ギリギリまで〜しない」「ギリギリになって〜する」というような「ギリギリ」から、ちょっと危なかったねというニュアンスの「ギリギリだった...