日常生活の英語– tag –
-
こんなにある!英語の “tip” の意味
"tip" と言われたらどんな意味を思い浮かべますか? 海外に行ったときに支払う「チップ」を思い浮かべた人もいると思いますが、実は英語の "tip" にはそれ以外にも意味... -
“There is 〜” と “There are 〜” の使い分けを詳しく解説!
"There is 〜" と "There are 〜" の違い、ちゃんと理解できていますか? 「そんなの簡単簡単!後ろが単数か複数かでしょ」と思った方、そのとおりです。 では、"There ... -
【保存版】英語の西暦の読み方
先日は「生年月日」を英語で何と言うのかのコラムを紹介しました。そんな「生年月日」にも必ず出てくるのが【西暦】ですよね。 では、西暦を自信をもって読めていますか... -
「誰か」だけではない “someone” の意味とは?
"someone" ってどんな意味?と聞かれたら、何と答えますか?ほとんどの人が「だれか」と答えると思います。 でも「だれか」という意味だけで覚えていると、使いこなしに... -
「生年月日」を英語で言うと?
「誕生日」は英語で "birthday" ですよね。では「生年月日」って英語で何て言うのでしょうか? 実はいろんな場面でとってもよく使われるのに、言えそうで意外と見逃しが... -
「おそろい」って英語で何て言う?
「お揃いの」は英語で "matching" と言います。「お揃いの服」は "matching outfits" です。お揃いの(同じ)もの2つ以上の場合には "matching 〜s" のように後ろの名詞が複数形になります。「帽子とお揃いのマフラー」のようにアイテムが違う場合は例外です。 -
「〜すべき」ではない “should” の意味と使い方
今回は "should" の使い方のお話です。 以前、別のコラムで【should have+過去分詞】で表す「〜すればよかった」という表現をご紹介しましたが、"should" は会話に本当... -
“It feels” ってどんな意味?”feel” は「人」以外も主語になる
"I feel hungry." は「私はお腹が空いている」という意味ですよね。 こんなふうに "feel" は「〜と感じる」というときに "I feel 〜" のように使うことが多いと思います... -
“Good morning” だけじゃない!「おはよう」の挨拶
朝、友達と顔を合わせて英語で挨拶するとしたら、何て言いますか? 朝の挨拶は "Good morning" だと学校では習いましたよね。 もちろん "Good morning" とも言えます。... -
「マンション、アパート、一軒家」って英語で何て言う?
私はニュージーランドで生活を始めるまで、日本ではマンションに住んでいました。 そして、ニュージーランドでホームステイをしていた時に、ホストファミリーから「日本... -
“cry” の「泣く」以外の意味とは?
日常生活の中で、ふとした瞬間に「この単語ってこんな意味もあったんだ!」と発見したことはありませんか? 自分が知っている単語の知らなかった意外な意味を知ると、私... -
“whereabouts” ってどんな意味?
"whereabouts" という単語を耳にしたことはありますか? 実はこれ、私がニュージーランドでとてもよく耳にする単語なのですが、おそらく学校では習わないし、英語の参考...