日本語にしにくい英語– tag –
-
ネイティブがよく使う「あ、そう言えば」の英語表現
会話の途中で、相手が言ったことで何かを思い出したときなどに「あ、そうだ!それで思い出した」のニュアンスで「あ、そう言えば」なんて言ったりしますよね。 それが今... -
ネイティブがよく使う “catch up” の意味と使い方
「友達に会う」を英語にすると、どんな表現を思い付きますか? "see"、"meet up"、"get together" などがありますよね。 でも、最近会っていない友達に「久しぶりに会お... -
“respect(リスペクト)” の本当の意味
「リスペクト」って、いつからか日本語でも使われるようになりましたよね。 「◯◯さんをリスペクトしています」「まじリスペクト!」のように、誰かを「尊敬する」という... -
英語の “for me” と “for you”。どう使う?
今回は、いつものコラムとはちょっと違って、私がニュージーランドで現地の人たちが話すのを聞いていて思ったことを書いてみようと思います。 文法の話やスグに役立つ英... -
“compromise” ってどんな意味?
"compromise" の意味は名詞で「妥協」動詞で「妥協する、歩み寄る」です。それ以外にも動詞には「危険にさらす」という意味があり「情報が漏洩する」を表すときによく使われます。また「損なう、弱める」という意味もあります。 -
“person of interest”、”place of interest” の意味とは?
"person of interest" の意味は「いろんなことに興味がある人」ではなくて、警察が容疑者に近いと考えている「重要参考人」です。合わせて "place of interest" や "location of interest" の意味と使い方を紹介します! -
「生活が苦しい」って英語で何て言う?
コロナの影響が長引くにつれて、日本でも世界でも生活苦に陥っている人が増えているとよく耳にすると思います。 では、この「生活が苦しい」って英語でどう言えばいいの... -
“lucky” と「ラッキー」は同じじゃない?
"lucky" という単語を聞いて、思い浮かぶイメージはどんなものですか? 宝くじが当たったら「ラッキー!」と言う人もいるかもしれないし、通勤の電車に間に合わない…と... -
ネイティブがよく使う “upset” の意味とは?
"upset" ってどんな意味の単語だと思いますか? ネイティブがとてもよく使う単語ながらも、意味を掴みにくいと感じる人が多いかもしれません。 日本語訳に頼って意味を... -
「医療崩壊」って英語でなんて言う?
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染者が日に日に増えてきている中、患者を受け入れる医療体制の崩壊が危ぶまれていますね。 「医療崩壊」という言葉もニュースで耳に... -
“vulnerable” ってどんな意味?
"vulnerable"、ここ最近の新型コロナウイルスのニュースでとてもよく見かける単語の一つです。 それ以外にも英語では実は結構よく使われる単語なのですが、意味がいまい... -
ネイティブがよく使う “make sense” の意味と使い方とは?
"make sense" というフレーズを聞いたことはありますか? 実はこれ、ネイティブがとってもとってもよく使うのですが、その意味を知らないと、意味を推測するのが難しい...