形容詞– tag –
-
「手先が器用」って英語で何て言う?
手先が「器用な」は "She's clever with her hands." のように "clever with one's hands" で表します。また、"He's good with his hands." のように "good with one's hands" とも言えます。 -
“rough” の意味とは?「ラフな服装」は和製英語
「ラフな服装」「ラフな格好」「ラフなスタイル」と言われると、どんなものを想像しますか? では、それを英語で言うとしたら、どんなふうに表現しますか? 今回は、日... -
「〜の略」って英語で何て言う?
「〜は…の略です」は英語で言うと "〜 stands for …" と表します。「〜は何の略ですか?」は "What does 〜 stand for?" でOK。言葉を短くした略語は "〜 is short for …" というフレーズもよく使いますし「〜、略して…」は "〜, or … for short" という言い方もあります。 -
“sad” だけじゃない!ショックで悲しい時に使う英語表現
とてもショックなことがあった時、どんな言葉でその感情を表現できるでしょうか? 例えば、とても大切な人をなくした時や、災害などで家や大事なものを失った時。"sad" ... -
「彼は謙虚な人だ」って英語で何て言う?
実はスゴイ人なのに、いつも謙虚で偉ぶらなくて周りの人から好かれているような人、あなたの周りにいませんか? そんな「あの人は謙虚な人だ」というような表現、英語に... -
「腫れる、腫れている」って英語で何て言う?
「腫れる」を英語で言うと "swell (up)"、「腫れている、むくんでいる」という状態は "swollen" という形容詞がよく使われます。名詞の「腫れ」は "swelling" 、「(腫れが)引く」は " go down" で表すことが多いです -
「行方不明の、安否不明の」って英語でなんて言う?
フロリダのマイアミ郊外で起こった、マンションの崩落。そんなことがあるのかというほど、とてもショッキングなニュースでした。 今回は、そのニュース報道・新聞記事で... -
“I’m fine” の意味とは?ネイティブはこんなふうに使う!
"I'm fine" と言えば、誰もが思い浮かべるのが、 How are you? −I'm fine, thank you. And you? という定番のフレーズではないでしょうか。でも、私はニュージーランド... -
“in person” ってどんな意味?
"in person" は「(電話やメール・テレビ電話などではなく)直接に会って」や「(代理人ではなく)本人が直接」といった意味で使われるフレーズです。形容詞の "in-person" は「対面の」という意味で "in-person classes(対面授業)" のように使われます -
“immediate” の本当の意味とは?
"immediate" は「即座の、即時の」という意味の形容詞ですが「差し迫った」「近接(隣接)した」「直接の」という意味もあります。そのイメージは「間に何もない、誰もいない」で、"immediate family" は配偶者・親・兄弟姉妹・子どもなどを指す「肉親」という意味になります。 -
「違う」は英語で “different” だけじゃない
今回は意外と間違えやすい「違う」の英語表現のお話です。 こんなシチュエーションを想像してみて下さい。海外のショッピングサイトで買い物をして、届いた箱を開けてみ... -
「遠慮する」って英語で何て言う?
「遠慮する」とひとくちに言っても、いろんな「遠慮する」がありますよね。 例えば、グイグイ行かずにちょっと控えめになることや、何かに誘われたけど行かない場合にも...