英語コラム– tag –
-
「まだ食べてます」って英語で何て言う?
レストランでまだ食べかけのお皿を下げられそうになった時の「まだ食べています」「食べ終わってません」は "I'm still going." や "I'm still working on it." などをよく耳にします。丁寧に言うなら、"I'm still enjoying my meal." なども使います。 -
「彼は謙虚な人だ」って英語で何て言う?
実はすごい人なのに、いつも謙虚で偉ぶらなくて周りの人から好かれているような人、あなたの周りにいませんか? そんな「あの人は謙虚な人だ」というような表現、英語に... -
「じんましん」って英語で何て言う?
「じんましん(蕁麻疹)」は英語で "hives"、「発疹」は "rash" と言います。「じんましん(発疹)が出る」は "got hives/ a rash" や "break out in hives/ a rash"、"come out in hives/ a rash" と言います。 -
手間や時間を「省く」って英語で何て言う?
「(〜する)手間を省く」は "save somebody the hassle/trouble/bother (of 〜)" というフレーズで表せます。「わざわざ〜しなくて済む」とも訳せます。「わざわざ〜に行かなくて済む」は "save you/me a trip (to 〜)" がよく使われます -
「眉毛」は英語で「アイブロウ」ではない
「眉毛」は英語で "eyebrow(s)" と言います。読み方は「アイブロウ」でも「アイブロー」でもなく「アイブラウ」に近い発音です。濃い(太い)眉は "thick eyebrows"、薄い眉は "thin eyebrows" と言いますよ。"raise eyebrowse" とは「驚かせる、驚き・衝撃を与える」という意味のフレーズです。 -
「お知らせ」って英語で何て言う?
「お知らせ」を意味する英語はいくつかありますよね。例えば、 notice announcement などが代表的なものですが「お知らせする」「知らせる」を表す場合には、 let you/m... -
“staff” の使い方は?a staff、staffs は正しい?
英語の "staff" は「そこで働く人の集まり」を意味する集合名詞なので、"I'm a staff(私はスタッフです)" や "We have 100 staffs(スタッフは100人います)" のようには言えません。スタッフ1人を指す場合には "a staff member" や "a member of staff" で表します。 -
「何か意見はありますか?」「どう思いますか?」を英語で言うと?
「何か意見はありますか?」という表現、会議やセミナーなどでとってもよく使われますよね。 ビジネス以外の場面でも「あなたはどう思いますか?」といった感じで、相手... -
“I’ve been there” の意味は「行ったことがある」だけじゃない
"I've been there."とってもシンプルな文ですよね。これって、どんな意味だと思いますか? 実はこの文には、2つの意味があるんです。 1つはおなじみの意味ですが、他に... -
「おたま、フライ返し、泡立て器」って英語で何て言う?
キッチンで使う「おたま、フライ返し、ヘラ、泡立て器」って英語で何て言うのでしょうか?こんな台所用品、調理器具はまとめて、 kitchen utensils cooking utensils と... -
“a” と “an” の違いと使い分け、これで完璧!
あなたは "a" と "an" をどうやって使い分けていますか? "apple" は "an apple"、“pen" は "a pen" ですよね。 では、“one-way street" と "NBA player" は "a/an" の... -
“in person” ってどんな意味?
"in person" は「(電話やメール・テレビ電話などではなく)直接に会って」や「(代理人ではなく)本人が直接」といった意味で使われるフレーズです。形容詞の "in-person" は「対面の」という意味で "in-person classes(対面授業)" のように使われます