日常生活の英語– tag –
-
ネイティブがよく使う “Where are you based?” の意味とは?
私がニュージーランドで生活していた時、周りのネイティブからよく耳にしたフレーズがあります。 それが、“Where are you based?" です。 初対面の人に聞かれることの多... -
関係代名詞の “what”、上手に使えてますか?
皆さんは会話の中で、上手に "what" を使えていますか? "what" と言っても、"What do you do?" みたいに疑問文を作る "what" ではありません。"What you need is love"... -
「〜しようと思ってた」って英語で何て言う?
「やろうと思ってた」「言おうと思ってた」「聞こうと思ってた」のように「〜しようと思ってた」は英語で "was going to do 〜" で表します。「思ってた」ですが、"I thought" よりも断然ナチュラルな表現です -
“No, thank you” を使わずに「結構です」を英語で
「結構です」や「いりません」「いえ、大丈夫です」のように断る場面を想像してみてください。 レストランやカフェで飲み物のお代わりを勧められた時、スーパーやお店で... -
「ゴム」って英語でなんて言う?
先日、子ども用の工作のアイデアを紹介する動画を見ていて、ふと思ったことがあります。 それは「ゴム」を英語で言う場合、いくつかの表現があるなぁということです。 ... -
「天気がもつ」って英語で何て言う?
英語で「天気がもつといいな」は "I hope the weather holds."、「家に着くまで雨がなんとかもった」 は "The rain held off until I got home." のように "hold" という単語を使って表せます。 -
絶対に覚えておきたい “make sure” の意味と使い方
"make sure" というフレーズを耳にしたことはありますか? 私がニュージーランドで生活し始めて感じたのは、ネイティブは会話の中で "make sure" というフレーズをとて... -
「あとどれぐらいで着く?」を英語で言うと?
誰かと待ち合わせをしていて、待っているけどその相手がなかなか到着しないような場面を想像してみてください。 電話やメッセージで「あとどれぐらいで着く?」「あとど... -
“Thank you” 以外で「ありがとう」を伝える方法
感謝をあらわす時に、日本語では「ありがとう」ではなく「すみません」と言ったりすることも多いですよね。 でも、英語では「ありがとう」は基本的に "Thank you" です... -
“I got this.” ってどんな意味?
以前のコラムで、“We got this!" というフレーズを紹介しました。 今回は "I got this." の意味と使い方を取り上げたいと思います。 "I got this." は日常会話の中でも... -
“grandmother” だけじゃない、英語の「おばあちゃん」
学校の英語の授業で「家族の呼び方」を習いましたよね。 「お母さん」は "mother"、「お父さん」は "father"、「おばあちゃん」は "grandmother"、「おじいちゃん」は "... -
ネイティブがよく使う「探す」の英語表現
「探す」は英語で "look"、"look for" がよく使われますが、他にも "try to find" や "find" で表すこともあります。"What are you trying to find?(何探してるの?)"、"I'll help you find a job(仕事探すの手伝うよ)" といった使い方で「探す」が表せます