日常生活の英語– tag –
-
「まだ食べてます」って英語で何て言う?
レストランでまだ食べかけのお皿を下げられそうになった時の「まだ食べています」「食べ終わってません」は "I'm still going." や "I'm still working on it." などをよく耳にします。丁寧に言うなら、"I'm still enjoying my meal." なども使います。 -
手間や時間を「省く」って英語で何て言う?
「(〜する)手間を省く」は "save somebody the hassle/trouble/bother (of 〜)" というフレーズで表せます。「わざわざ〜しなくて済む」とも訳せます。「わざわざ〜に行かなくて済む」は "save you/me a trip (to 〜)" がよく使われます -
「お知らせ」って英語で何て言う?
「お知らせ」を意味する英語はいくつかありますよね。例えば、 notice announcement などが代表的なものですが「お知らせする」「知らせる」を表す場合には、 let you/m... -
「遠慮する」って英語で何て言う?
「遠慮する」とひとくちに言っても、いろんな「遠慮する」がありますよね。 例えば、グイグイ行かずにちょっと控えめになることや、何かに誘われたけど行かない場合にも... -
「嫌い」を英語でやんわり伝える方法
日本語は「曖昧な表現の言語」で、英語は「YesかNo ハッキリした言語」だと思っていませんか? 確かに、日本語ではYesかNoではなく、ちょっとぼかすのが好まれることが... -
ネイティブがよく使う「どうぞ」の英語表現
あなたのペンが机の上に転がっているとします。 友達がそのペンを借りようとして、あなたに "Can I borrow your pen?" と聞いてきました。あなたは「どうぞ(いいよ)」... -
「楽しそう」は “sounds fun” それとも “sounds like fun”?
誰かの話に「楽しそう」と英語で言う場合には、"That sounds fun" と "That sounds like fun" のどちらも使えます。1つ目の "fun" は形容詞で、2つ目の "fun" は名詞です。なので「とても楽しそう」は "That sounds like a lot of fun" と言えます。 -
覚えておきたい “risk” の意味と使い方
「リスク」という言葉は日本語にもすっかり浸透していますよね。コロナ禍では「高齢者は重症化のリスクが高い」などと言われていたのも、まだ記憶に新しいと思います。 ... -
意外に盲点!?「病院に行く」を英語で言うと?
熱が出たり、咳が止まらなかったり…と、人にもよりますが「病院に行く」ということは、それほど稀なことではないですよね。 時には「風邪っぽいので病院に寄ってから行... -
ネイティブがよく使う “make sense” の意味と使い方とは?
"make sense" というフレーズを聞いたことはありますか? 実はこれ、ネイティブがとってもとってもよく使うのですが、その意味を知らないと、意味を推測するのが難しい... -
電話番号、ホテルの部屋番号、クレジットカード番号…英語で言えますか?
日常生活ではいろんな「数字」を使いますよね。 今回のコラムでは、電話番号・(ホテル、マンション、アパートの)部屋番号・クレジットカード番号などの【数字を英語で... -
「東京に2年間住んでいたことがある」って英語でなんて言う?
あなたは以前、東京に住んでいたとします。そして、今はどこか別の場所に住んでいます。これを誰かに伝える時には「東京に2年住んでたことがあるよ」なんていうふうに言...