Instagram始めました ▶

“throw away” だけじゃない!「捨てる」って英語でなんて言う?

スポンサーリンク

「これ捨てて」「これ捨ててもらえる?」「捨てたよ」って何気なく使いそうな表現ですよね。

では「捨てる」って英語でどんなふうに表現していますか?

最も一般的な表現から、カジュアルだけど日常でよく耳にする表現まで、いろんな「捨てる」の表現を紹介します!

目次

“throw away” の「捨てる」

一番有名な「捨てる」はやっぱり “throw away” ではないかと思います。

  • Can you throw this away for me?
    これ、捨ててくれる?

みたいな感じで、カジュアルでもなく堅苦しすぎることもなく “throw away” は一般的にどんな場面でも使えます。
“it”、”this”、”that”、”them” などの代名詞の場合は必ず真ん中に挟みましょう。他の名詞は、後ろに持ってきても挟んでもOK。

私がカフェで働いていた時、お客さんがコーヒーにスティックシュガーを入れた後で、そのゴミを渡しながら上のようなフレーズをよく使っていました。
また、レシートを渡そうとすると “Throw that away for me” のように言う人もいました。

“away” の代わりに “out” を使って “throw out” でも同じように「捨てる」が表せますよ。

 “put” を使った「捨てる」

他にも、私がふだん日常的によく耳にするのは、こんな「捨てる」です↓

スポンサーリンク

  • Can you put this in the (rubbish) bin?
    これ、ゴミ箱に入れてくれる?

“rubbish bin” も “bin” もイギリス英語で「ゴミ箱」のことです。

なので、上の文章は直訳すると「ゴミ箱に入れてくれる?」ですが、結局は「捨てる」という意味で使われるのが、”put 〜 in the (rubbish) bin” のフレーズです。

アメリカ英語なら “Can you put this in the trash?” とも言えますね。

naked trash disposal

カジュアルな「捨てる」

普段よく使われる「捨てる」のスラングが “chuck” です。

“chuck” とは、もともと「ポイっと投げる、無造作に投げる」という意味の動詞なのですが「捨てる」というニュアンスでも使われます。

  • You can just chuck it if you don’t need it.
    それ、もし要らなかったら捨てちゃっていいよ

スポンサーリンク

私は初めてこの “chuck” という単語を聞いた時に、何て言われているのか分からなかったのですが、カジュアルな会話で “chuck” はとてもよく使われます。

“chuck 〜 out/away”、”chuck out/away 〜” も同じ意味で使われますよ。

また、”chuck” の代わりに “toss” を使う人もいます。”toss” も「ポイっと投げる、ほうる」という意味の単語なので、ニュアンス的には “chuck” と同じです。

その他の「捨てる」の英語表現

その他にも「捨てる」を表す単語・フレーズはたくさんあります。普段目にする(耳にする)ようなものを集めてみました。

■ get rid of

“get rid of” は「捨てる」というニュアンスでも使われますが「処分する」「始末する」のように「取り除く(remove)」「もう所有しない」というところに重点があります。

  • You should get rid of these old clothes before you buy new ones.
    新しい服を買う前に、この古い服たちをなんとかしたほうがいいよ

■ dispose of

“dispose of 〜” も「処分する」「処理する」を表しますが、こちらは結構かたい表現なので、普段の会話ではあまり耳にしないように思います。注意書きや文章の中で目にすることが多いです。

  • (張り紙で)Please dispose of cigarette butts properly.
    タバコの吸殻はきちんと始末してください

■ dump

“dump” の「捨てる」は、主に「本来は捨ててはいけない場所に捨てる」「不法投棄する」を表す場合によく使われます。

  • It’s illegal to dump household rubbish in public areas.
    家庭ごみを公共の場に捨てるのは違法です

スポンサーリンク

Do As We Say - (not as we do) #3

また、インフォーマルな使い方ですが、彼女や彼氏を「振る」「捨てる」にも使われますよ。

  • I got dumped last night.
    昨日の夜、彼女(彼)に振られたんだ

■ litter

ゴミでどこかを散らかしたり、公共の場所をゴミで汚したりするのを “litter” という動詞で表すこともあります。

  • The park was littered with empty bottles after the concert.
    コンサート後、公園は空き瓶で散らかっていた
  • I try not to litter whenever possible .
    公共の場所では可能な限りゴミをポイ捨てないようにしている

■「間違えて捨てちゃった」を英語で言うと?

ゴミを「出す」の「捨てる」は?

ゴミをごみ置場へ持って行く、という意味での「ごみを捨てる」「ごみを出す」は “put out” や “take out” が使われることが多いと思います。

  • Don’t forget to put out the rubbish. It’s Monday today.
    ゴミ捨て忘れないでね。今日は月曜日よ
  • Sorry, I forgot to take out the trash.
    ごめん、ごみを捨て忘れた(ごみを出し忘れた)

スポンサーリンク

簡単な単語のシンプルなフレーズですが、日常生活で欠かせない英語なので、ぜひ覚えておきたいですね。

■「環境にやさしい、地球にやさしい」「エコな」の英語表現はこちらです↓

“throw” を使ったフレーズはこちら

“throw” は日常生活に意外とよく出てくる単語です。
以下のコラムに出てくる使い方も覚えておくと役に立つと思います!↓

■「吐く」も “throw” を使って表します↓

■”throw at 〜” と “throw to 〜” の違いとは?

■”throw” はカジュアルな使い方で「無造作に(〜に)入れる、置く」というニュアンスでも使われます↓

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次