「インフルエンザ・風邪が流行っている」を英語で言うと?

風邪やインフルエンザが流行り出す時期ですね。あなたは健康に過ごせていますか?私の住む地域ではすでに学級閉鎖も出始めています。

そこで今回は風邪やインフルエンザ、ウイルス性胃腸炎などの「病気が流行る・流行っている」の英語表現を取り上げます。

いろんな表現があると思いますが、私が実際にネイティブから耳にした表現を紹介します!

目次

「風邪・インフルエンザ・胃腸炎・ウイルス性の病気」を英語で

風邪やインフルエンザ・ウイルス性胃腸炎など、ウイルス性の病気が流行ると厄介ですよね…。職場や学校、家庭内で一気に広がってしまいます。

まずは「風邪」「インフルエンザ」を英語で言うと、こんな表現があります↓

  • a cold / the common cold
    風邪
  • a head cold
    風邪(鼻・喉などの呼吸器にくる風邪)
  • the flu
    インフルエンザ

“a cold” は「(誰かがひいている)風邪」「風邪の症状」のニュアンスで日常会話でよく出てきます。それに対して “common cold” は「風邪という病気」自体を指すニュアンスで、医学的な話に出てくる表現です。

そして「インフルエンザ」は “influenza” が正式名称ですが、日常会話では “flu” が一般的によく使われています。

そして、私の周りの人たちがよく使うのが “bug” という単語です。

もともとは「虫」という意味ですが、この場合は「うつる病気」という意味で、風邪・インフルエンザも含めて「ウイルス、菌」をカジュアルに表す時によく使われる単語です。

  • bug
    うつる病気(風邪、ウイルス、菌)
  • flu bug
    インフルエンザ
  • stomach bug / gastro bug (gastroenteritis) / tummy bug / stomach flu /24-hour flu
    ウイルス性胃腸炎

また、”catch a bug”、”get a bug” や “pick up a bug”で「(風邪などの)病気やウイルスをもらう、病気になる」という意味になります。

「風邪・インフルエンザが流行っている」は英語で?

では、次にネイティブがよく使う「(病気が)流行っている」の英語表現を見てみましょう。

「流行っている」を表す英単語で真っ先に思い浮かべるのは、もしかしたら “popular” かもしれません。

でも、病気が「流行っている」に “popular” は使えません。なぜなら、”popular” は「人気がある」という意味での「流行っている」だからです。病気は人気があって流行るものではないですよね。

その代わりに「(病気が)流行る」を表すときにとてもよく使われるフレーズがあります。それは、

go around

です。病気が「広まる」というイメージですね。”〜 is going around(〜が流行っている)” のように進行形で使われることが多いです。

  • There’s a nasty cold/bug going around.
    ひどい風邪が流行っています
  • The flu is going around like crazy.
    インフルエンザがものすごく流行っています
  • There’s some kind of bug going around.
    何かよくわからない風邪ウイルスが流行っている
  • There’s a stomach bug going around the office.
    会社でウイルス性胃腸炎が流行っている
  • Taro caught the stomach bug that’s been going around his school.
    太郎は学校で流行っているウイルス性胃腸炎にかかった

“do the rounds” で表す「流行る」

口語で病気が「流行る」は “go round” が一番よく使われていると思いますが、その他にも私がよく見聞きする中に、

do the rounds

というフレーズもあります。

もともとは「(いろんな場所を)次々に回る」といった意味のフレーズですが、病気を主語にもってくると「人から人に伝わる、広がる」という意味になります。なので、

  • The flu is doing the rounds.
    インフルエンザが流行っている
  •  The tummy bug is doing the rounds in my house.
    家庭内でウイルス性胃腸炎が広がっている

みたいに言うことができますよ。カジュアルな表現ですが、私は結構よく耳にします。

冬は体調を崩しやすいので、みなさんお気をつけください!

風邪・インフルエンザにまつわる英語コラム

■「インフルエンザにかかる」の英語表現と、”the” flu と “a” cold になる理由はこちら↓

■「熱がある」の英語表現は “have a fever” だけではありません↓

■「咳が出る」「咳が止まらない」「ゴホゴホ」など、咳にまつわる英語表現はこちら↓

■「風邪をもらう」「風邪をうつす、うつされる」の英語表現はこちら↓

■「症状が軽い」「軽症」は英語で何て言う?

■「症状はない」を英語で言うと?

■「(体調が)よくなってきた、回復してきた」を表すときによく使われるフレーズ↓

■「はしか」「予防接種」にまつわる英語表現はこちらで詳しく紹介しています↓


メルマガに登録

記事の更新のお知らせをメールでお知らせします。配信時間は12時と19時頃です。
お名前の登録は必須ではありません。メールアドレスだけでも大丈夫です。
登録フォームの仕様で、お名前の名と姓が英語と同じになっています。ご注意ください。
よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次