「メリークリスマス」の 「メリー(merry)」の意味とは?

スポンサーリンク

クリスマスカードやクリスマス飾り・ラッピングなどにもよく書かれている「Merry Christmas」。

クリスマスには「メリークリスマス!」という挨拶のフレーズも耳にしますよね。

「メリークリスマス」は日本でも馴染みのあるフレーズだと思いますが、この「メリー(Merry)」って一体どんな意味なのでしょうか?

目次

「メリークリスマス(Merry Christmas)」の “Merry” の意味とは

小さな子どもも知っている「メリークリスマス」という言葉。
私は大人になるまで「メリーって何?」と疑問に思うことすらなかったのですが、ある時ふと思いました。

「メリー(Merry)」ってどんな意味があるのでしょうか?

英英辞書を見てみると、こんなふうに書かれています↓

very happy and cheerful : feeling or showing joy and happiness

Merriam-Webster Learner’s Dictionary

「陽気な」とか「楽しい」「愉快な」といった意味があるんですね。ウキウキ心躍るようなハッピーな感じを表す単語ですが、辞書によっては [old-fashioned] と書かれているので、ちょっと古い言い方のようです。実際に日常的に使う単語ではありません。

「メリーゴーラウンド(メリーゴーランド)」は “merry-go-round” なので、この “merry” ですね。

ちなみに「メリーさんのひつじ」という歌がありますが、その「メリーさん」は “merry” とは関係ありません。この曲は英語で “Mary had a little lamb”、つまりMaryさんという人の名前です。

「メリークリスマス!(Merry Christmas!)」の本当の意味

「メリークリスマス!」は日本でもクリスマスパーティーなどで言う挨拶としてお馴染みですよね。

“merry” が「陽気な、楽しい」なので、”Merry Christmas!” は「楽しいクリスマスを」という意味になります。

スポンサーリンク

ただ、”Merry Christmas!” は12月25日にだけ言うのではありません。12月に入ってからは、人との別れ際の挨拶として使われるフレーズです。その人ともうクリスマスまで会わなかったり、話したりする予定がなければ、

  • Merry Christmas!
  • Merry Christmas to you!
  • Have a Merry Christmas!

などと言います。友人や知り合いだけでなく、ショップの店員さんも会計の後に “Merry Christmas!” と言ってくれたりしますよ。

“Merry Christmas!” と言われたら、どう返す?

次は、人から “Merry Christmas!” と言ってもらった時の返し方を紹介したいと思います。

特にこれ!といった決まった返し方はありませんが、私がよく耳にするのは、

  • Merry Christmas!
  • Merry Christmas to you too!
  • Thank you. Same to you!

です。そのままオウム返しに “Merry Christmas!” とにこやかに言うだけでいいので悩む必要はありません。

アメリカでは宗教的な理由から “Merry Christmas!” と人に言う際は注意しないといけない、と言われたりしますが、ニュージーランドでは私は普通に “Merry Christmas!” とバンバン言われるので、

  • Thank you. Merry Christmas to you too!

と返しています。ビジネスで送るカードやPOPなどでは “Happy Holidays!” もよく目にしますよ。

ちなみに、ニュージーランドの先住民であるマオリ族のマオリ語では “Meri Kirihimete” といいます。”Merry Christmas” と似ていますね。

スポンサーリンク

■”Happy Holidays!” と “Merry Christmas!” の違いはこちら↓

■「クリスマスに」は “at Christmas”?それとも “on Christmas”?

■クリスマスが近づいてくるとよく目にする ‘Tis the season. の意味とは?

よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次