スポンサーリンク
仕事の後の一杯って美味しいですよね。
居酒屋に入って席に着くやいなや「とりあえずビール!」と注文する人も多いのではないでしょうか。
そんな「とりあえずビール!」というセリフ、英語でも言ってみたくないですか?
今回は、ビールに限らず「とりあえず◯◯で」と言いたい時に使える、お役立ち表現を紹介します!
「とりあえず」ってどんな意味?
店に入って言う「とりあえずビール」って英語で何て言うんだろう?と考えた時に「とりあえず」という表現が思い浮かばないと英語で言えそうにないですね。
では、日本語の「とりあえず」ってどんな意味で使われているのでしょうか?
国語辞典で調べてみると「まず第一に、何はさておき」と書いてあるので「とりあえずビール!」は「何はさておき、まずはビールを一番にください!」ということですよね。
そんな「まずは◯◯を下さい」「まずは◯◯から始めます」と言うシチュエーションにぴったりの表現が、実は英語にもあるんです。
「とりあえず」を英語で言うと?
その表現とは “start” を使った “start off with” というフレーズです。これを使うと、
- I’ll start off with a beer.
とりあえずビール1つ
という感じに表せてしまいます。
“start off” とはCambridge Dictionaryによると、
スポンサーリンク
to begin by doing something, or to make something begin by doing something
という意味なので、”I’ll start off with a beer” は「私はビールで始めます」というニュアンスになります。
カフェやレストランなどで「〜を下さい」と言う場合には、”Could/Can I have 〜?” を使わずに “I’ll have 〜(私は〜にします)” と言うこともあります。
なので、”I’ll have a beer” と言ってもいいのですが、そこで “I’ll start off with 〜” を使うことによって「まず最初は〜をください」というニュアンスが出せるんですね。

私は以前働いていた職場のレストランでこのフレーズをとてもよく耳にしました。
また、”I’ll start off with 〜” の表現は飲み物に限らず、前菜や軽い食事を「まずは〜を下さい(〜で始めます)」と注文する場合などにも使えます。
さらには、料理の注文に限らず「まずは簡単なエクササイズから始めましょう」と言うような場合にも、
- Let’s start off with some gentle exercises.
のように使ったり、何かにコメントを述べる場合に “I’ll start off with some positives” のようにも使えます。
「今のところは」を英語で言うと?
「とりあえずビール」とはちょっとニュアンスが変わってきますが、注文する時に「◯◯と△△と□□と…」と注文して「とりあえずそんなところで」と言うこともありますよね。
「今のところはそれだけで、後で追加で注文します」というニュアンスで使われる「とりあえずそんなところで」というフレーズ。
そんな「とりあえず」には “for now” が活躍します。”for now” とは、
スポンサーリンク
until a later time
という意味なので、まさしく「今のところは」という訳がピッタリですよね。
使い方としては、一気にいろいろと注文しないで、
- I’ll have edamame and a Guinness for now.
とりあえず今のところは枝豆とギネスで
と注文しておいて、後からさらに追加することができます。
また、”start off with 〜” が「まずは最初に〜を下さい」という意味の「とりあえず」に使うのに対して、”for now” は「今のところはそれを下さい」という意味なので、一番最初の注文に限らず使えますよ。
「◯◯と△△と□□と…とりあえず今のところはそれで」は、
- That’s all for now.
- That’s it for now.
- That’ll do for now.
と言えばオッケーです。
海外ではちょっとだけ注意が必要
日本では「とりあえずビール」で注文できることもありますが、海外(少なくともニュージーランド)では “start off with a Heineken” などと具体的に銘柄で注文した方がいいかもしれません。
ビールの種類、瓶ビールなのか生ビールなのか、またグラスの大きさもいろいろあるので、”a beer” だけだと何が欲しいのか分かってもらえないことが多いです。
これはワインやコーヒーでも同じなので、どのワインをグラス/ボトルで、どの種類のコーヒー(ブラックなのかカプチーノなのかetc.,)が欲しいのかを具体的に言えばOKです!
海外のレストランで役立つ表現はこちら
海外のレストランで入店から会計まで、シチュエーション別に役立つフレーズを紹介しています↓