yoko osada– Author –

一年の語学留学のつもりでニュージーランドへ。最初は自分の英語の通じなさにショックを受けるも、語学学校と専門学校を卒業。その後、現地の宿泊施設に就職しマネージャーを務める。あまりの住み心地のよさに永住権を取得し、15年間ニュージーランドで生活。2022年に日本に帰国。大阪在住。
TOEIC:975点
著書:日めくり3分英会話 出版社:学研 | 英語はもっとネイティブ感覚で話そう 出版社:語研 ほか
-
[週刊] 今週のまとめ9月16日-9月21日
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました! 今週は、“-ish" や "be always -ing" の意味と使い方、“What did you get up to yesterday?" の意味... -
“-ee” の意味は「〜される人」だけじゃない
"-ee" で終わる単語ってどんなものを思い浮かべますか? 例えば、“employee" とか "trainee"、“interviewee" なんかがありますよね。 これらの共通点は「〜される人」を... -
“near” と “close”、その違いは?
「近い」を英語で表すとしたら、どんな単語を思い浮かべますか? "near" や "close" を思い浮かべた人が多いのではないかと思います。では、この2つにはどんな違いがあ... -
「用事ができた」って英語で何て言う?
友達と会う約束をしていたのに、他に用事ができてしまって行けなくなった場面を想像してみて下さい。 行けなくなってしまったことを友達に知らせるのに、日本語なら「ご... -
“What did you get up to yesterday?” ってどんな意味?
"What did you get up to yesterday?" と言われたら、どんな意味だと思いますか? "get up" は「起きる」という意味がよく知られていますが、それだとこの文はちょっと... -
進行形で使う “be always -ing” の意味とは?
"always" の意味は皆さんよくご存じですよね。「いつも」とか「常に」です。 では、以下の文はどんな意味になると思いますか? He's always talking about money. 今回... -
「〜時頃」「〜歳ぐらい」を表す “-ish” の意味と使い方
日本語で「〜時ぐらい」「〜っぽい」「〜みたいな」「ちょっと〜な」のように、はっきりと言い切るわけではない、曖昧な表現ってありますよね。 こんな曖昧な表現って、... -
[週刊] 今週のまとめ9月9日-9月14日
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました! 今週は、"used to" と "be used to" の違い、"do one's bit" や "Are you sure?" の意味と使い方、「... -
15年ぶりのTOEICとリスニング・リーディング
先日、久しぶりにTOEICを受験しました。ニュージーランドに留学する前にも受けていたので、実に15年以上ぶりです。 個人的には必要性がなければTOEICは受験しなくていい... -
“Are you sure?” ってどんな意味?使い方は?
"Are you sure?" というフレーズがありますよね。短くてシンプルなフレーズですが、実はこれ、日常会話でめちゃくちゃよく登場するんです。 では、どんなシチュエーショ... -
“Really?” だけじゃない「本当に?」「マジで?」の英語表現
会話の中で「本当に?」「マジで?」と言うことってありませんか? カジュアルな会話では何かと「マジで?」を使う機会が多いのではないかと思います。 そんな「ほんと... -
「人それぞれ」って英語で何て言う?
「人それぞれ」という言葉がありますよね。例えば、 人それぞれ違う 意見は人それぞれだ やり方は人それぞれ 人それぞれ状況が違う 好みは人それぞれだ などがあります...