yoko osada– Author –

一年の語学留学のつもりでニュージーランドへ。最初は自分の英語の通じなさにショックを受けるも、語学学校と専門学校を卒業。その後、現地の宿泊施設に就職しマネージャーを務める。あまりの住み心地のよさに永住権を取得し、15年間ニュージーランドで生活。2022年に日本に帰国。大阪在住。
TOEIC:975点
著書:日めくり3分英会話 出版社:学研 | 英語はもっとネイティブ感覚で話そう 出版社:語研 ほか
-
英語の “for me” と “for you”。どう使う?
今回は、いつものコラムとはちょっと違って、私がニュージーランドで現地の人たちが話すのを聞いていて思ったことを書いてみようと思います。 文法の話やスグに役立つ英... -
「慣れる」は英語で何て言う?
「慣れる」を英語で言うと、"get used to"、"settle in/into"、"become familiar with" などで表せますが、他にも "adjust"、"get accustomed to"、"get the hang of" なども場合によって使えます。 -
“Can I 〜?” を使わずに「〜してもいいですか?」を表す方法
海外に行った時に、こんな経験をしたことはありませんか? 美術館(博物館)の中で写真を撮りたいけど、撮っていいのか分からない…タバコを吸いたいけど、吸っていい場... -
実はいろいろある!「ザル」を英語で言うと?
今回はちょっとふわっとした話題です。 普段何気なく使っている物でも、いざ英語で言うとなると意外と難しいものってありませんか? 私はキッチン用品を買う時に「あれ... -
「仰向け、うつ伏せ、横向き」って英語で何て言う?
「仰向けになる(で寝る)」は英語で "lie (sleep) on one's back"、「うつ伏せになる(で寝る)」は "lie (sleep) on one's stomach"、「横向きに寝転がる(寝る)」は "lie (sleep) on one's side" と言います。 -
24時間 年中無休って英語で何て言う?
日本には「24時間年中無休」のお店ってたくさんありますよね。 近年では労働環境の見直しなどで減ってきてはいるものの、コンビニは「24時間 年中無休」の店がほとんど... -
「〜でよかった」って英語で何て言う?
「〜で(〜して)よかった」を英語で言う方法はたくさんありますが、"I'm glad"、"good"、"lucky"、"(it's a good thing)"、"worth" などがよく使われます。例文を交えて紹介します! -
「何か意見はありますか?」を英語で言うと?
「何か意見はありますか?」という表現、会議やセミナーなどでとってもよく使われますよね。 ビジネス以外の場面でも「あなたはどう思いますか?」といった感じで、相手... -
“need to” と “need -ing” の違いとは?
"need to do" と "need doing" の違いは「〜する必要がある」と「〜される必要がある」という意味の違いです。「人+need to do」「もの+need doing」という形で使われます。 -
ネイティブがよく間違う?!英語の文法クイズに挑戦!
以前、ニュージーランドのニュースサイトNew Zealand HeraldにHow good is your grammar? Take the quiz、という記事が出ていました。 タイトルの通り、英語の文法を試... -
「伝い歩き」「ハイハイ」って英語で何て言う?
赤ちゃんが「伝い歩きする」は英語で "cruise (around furniture)"、「伝い歩き」は "cruising" と言います。「伝い歩きを始める」は "start cruising" です。「ハイハイする」は英語で「這う」を意味する "crawl" と言います。 -
「私も同じものを下さい」を英語で言うと?
海外のレストランやカフェで、同じグループの他の人が注文した物と同じものを注文したいことってありますよね。 そんな時、あなたなら英語で何て言いますか? "Me too" ...