動詞– tag –
-
「きっかけ」は英語で何て言う?
「きっかけ」という言葉、英語でどう表していますか? 例えば、初対面の人と話をしていくうちに相手のことを知りたくて色々と質問したりしますよね。 それが海外の人な... -
小学校に「入学する」って英語で何て言う?
「(小学校に)入学する」は英語で "start school" と表せます。これは「学校に行き始める」という意味です。"enrol" は「入学の登録をする」という意味で使われる単語です。 -
“introduce”、ちゃんと使えていますか?
"introduce" は「(人)を紹介する」という意味がありますが、使い方のおさらいです。「AをBに紹介する」は "introduce A to B" の順番となります。 -
“Sounds like a plan” の意味とは?
"Sounds like a plan" の意味を直訳すると「計画のように聞こえる」ですが、これは相手の提案に対して「いいね」「よし、そうしよう」と答えるときによく使われるフレーズなんです。 -
ネイティブがよく使う “pick up” の意味と使い方
日本語では「これをピックアップしました」「いくつかピックアップしておいて」のように「ピックアップ」を使いますよね。 でも実は、英語の "pick up" に「選ぶ」とい... -
「急がなくていいよ」って英語で何て言う?急かしたくない時に役立つ表現
海外のレストランやカフェでは英語のメニューを読むのに時間がかかったり、どんなものか想像できなかったりして、注文を決めるのに時間がかかることってますよね。 そし... -
ネイティブがよく使う “to go” の意味と使い方
"to go" と聞くと、どんな意味を思い浮かべますか? "go" にはいろんな意味があるので、もちろん "to go" もいろんな場面で使われるのですが、今回は日常的によく使う "... -
“go” と “come” の違いは?迷わず使い分けるコツ
"go" と "come" の使い分け、上手にできてますか? "come" は「来る」と訳されることが多いですが、場合によっては日本語で「行く」と言う場面でも使われたりします。"g... -
“How much do I owe you?” の意味とは?
"How much do I owe you?" は「いくら支払えばいい?」という意味のネイティブがよく使うフレーズです。誰かが立て替えておいてくれた代金を返すときに「いくらだった?」「いくらですか?」と聞くような場面で使えますよ。 -
「発送する」って英語で何て言う?
荷物を「発送する、出荷する」って英語で何て言うのでしょうか? ビジネスで荷物を発送したり、個人で海外のサイトから商品を買ったりするときなんかにも、相手に問い合... -
英語の “pay” の使い方まとめ。誰に・いくら・何の代金を「支払う」
"pay" は「支払う」という意味ですが、誰に・いくら・何のお金を「支払う」と言う場合の語順をまとめて紹介します。間違えやすい "pay for 〜" と "pay 〜" の違いもあわせて紹介します -
「コピー」だけじゃない!英語の “copy” の意味
「コピー」は日本語にもなっていますよね。 会社では「これ、コピーしてくれる?」みたいに使ったり、それ以外にも「(身分証明書などの)コピーをとる」みたいな使い方...