英語コラム– tag –
-
「人が〜するのを手伝う」って英語でなんて言う?
「人が〜するのを手伝う」を英語で言うと【help+人+(to)動詞の原型】となります。toは省略することがとても多く【help+人+動詞の原型】が使われることが多いです。また「宿題を手伝う」は "My dad helped me with my homework" のように、前置詞の "with" が必要になります -
「be動詞+being+形容詞」の意味と使い方
先日インターネットで、母親たちが子育てに関する意見を交換し合うイギリスのサイトを見ていた時のことです。 「"naughty" という単語を子どもに使うことに対して、あな... -
「ワクチン接種・予防接種」って英語で何て言う?
「ワクチン接種」「予防接種」は英語で "shot, jab, vaccine, vaccination, immunisation" など色々あります。「ワクチン接種・予防接種を受ける」は英語で "get vaccinated" や "get a vaccine" で表すことができます -
「そのうち」って英語で何て言う?
ニュージーランド人の友人家族のお家に遊びに行った時のこと。 床に座って話をしていたら、友人の子どもが紅茶の入ったカップをひっくり返してしまい、カーペットが濡れ... -
「後任」って英語で何て言う?
「後任(者)」は英語で "successor" や "replacement" で表すことができます。"successor" は「後継者」というニュアンスで、"replacement" は「代わりの人」というニュアンスの違いがあります。 -
“person of interest”、”place of interest” の意味とは?
"person of interest" の意味は「いろんなことに興味がある人」ではなくて、警察が容疑者に近いと考えている「重要参考人」です。合わせて "place of interest" や "location of interest" の意味と使い方を紹介します! -
「不適切」って英語で何て言う?
「不適切な発言」のような「不適切」は英語で "inappropriate" と表します。発言に限らず、言動・服装などにも使われる単語で、"〜 is inappropriate" や "inappropriate remarks/relationship(不適切な発言/関係)" のように名詞の前で使うこともできます -
“homepage” と “website” の違い
日本語では「ホームページ」と「ウェブサイト」は同じ意味で使われることもありますが、英語の "homepage" と "website" には違いがあります。"homepage" の意味は「トップページ」のみ、そして "website" は「サイト」全体のことを指します。 -
「生活が苦しい」って英語で何て言う?
コロナの影響が長引くにつれて、日本でも世界でも生活苦に陥っている人が増えているとよく耳にすると思います。 では、この「生活が苦しい」って英語でどう言えばいいの... -
「私には3歳の子どもがいる」「1歳半の子がいる」って英語でなんて言う?
会話の中で、子どもの年齢を表すことってありますよね。特に小さなお子さんをお持ちの方は、 私には3歳の子どもがいます私には5歳と3歳の子どもがいます私には1歳半の子... -
規制が「緩い」って英語で何て言う?
規制やルールなどが「緩い」を英語で言う場合、"lax" という単語がよく使われます。"not strict" でも同じ意味ですが "lax" は「緩い、手ぬるい、甘い」といった意味になります。 -
“Madam Vice President” の意味とは?
あさって20日に迫った、アメリカのバイデン次期大統領の就任式。 今回の選挙でバイデン氏の勝利とともに大きな話題になったのが、副大統領に就任するカマラ・ハリス氏で...