文法– tag –
-
「私には3歳の子どもがいる」「1歳半の子がいる」って英語でなんて言う?
誰かとの会話の中で、子どもの年齢を表すことってありますよね。特に小さなお子さんをお持ちの方は、 私には3歳の子どもがいます 私には5歳と3歳の子どもがいます 私に... -
「be動詞+being+形容詞」の意味と使い方
インターネットで、母親たちが子育てに関する意見を交換し合うイギリスのウェブサイトを見ていた時のことです。 「‘naughty’ という単語を子どもに使うことに対して、あ... -
「次の金曜日」って英語でどう表す?
今回のコラムは、日々の生活でも仕事でも、かなりよく使う【曜日の表現】を取り上げます。 何かの予定を決める時に、カレンダーが手元にあれば「○日はどう?」と言えま... -
「人が〜するのを手伝う」って英語で何て言う?
「人が〜するのを手伝う」を英語で言うと【help+人+(to)動詞の原形】となります。toは省略することがとても多く【help+人+動詞の原形】が使われることが多いです。また「宿題を手伝う」は "My dad helped me with my homework" のように、前置詞の "with" が必要になります -
「ドアの鍵」「質問の答え」「〜と結婚している」は英語で何て言う?「〜の、〜と」を表す前置詞の “to”
英語で「〜の」を表す前置詞と言えば、真っ先に思い浮かぶのは "of" ではないでしょうか。例えば「屋根の色」は "the colour of the roof"、「店の名前」は "the name o... -
「予約」って英語で何て言う?
日常生活の中で何かを「予約」することって、ちょくちょくありますよね。 友達とごはんを食べに行くときにお店を「予約」したり、旅行に行くときには新幹線や飛行機・ホ... -
意外と間違えやすい “Dear 〜” の使い方をおさらい!
ビジネスでメールや手紙を書く時に「○○様」と相手の名前を最初に書くことがありますよね。 これにあたる英語に "Dear 〜" というのがあるのは皆さんご存じだと思います... -
“be going to” と現在進行形で表す未来。その違いは?
ここに、こんな2つの文があります。 I'm going to Hawaii next week. I'm going to go to Hawaii next month. どちらも未来のことを言っていますが、この2つの文の意味... -
“introduce”、ちゃんと使えていますか?
"introduce" は「(人)を紹介する」という意味がありますが、使い方のおさらいです。「AをBに紹介する」は "introduce A to B" の順番となります。 -
“go” と “come” の違いは?迷わず使い分けるコツ
"go" と "come" の使い分け、上手にできてますか? "come" は「来る」と訳されることが多いですが、場合によっては日本語で「行く」と言う場面でも使われたりします。"g... -
英語の “pay” の使い方まとめ。誰に・いくら・何の代金を「支払う」
"pay" は「支払う」という意味ですが、誰に・いくら・何のお金を「支払う」と言う場合の語順をまとめて紹介します。間違えやすい "pay for 〜" と "pay 〜" の違いもあわせて紹介します -
「怖い」「ゾッとする」って英語で何て言う?
「怖い」って日本語でもとってもよく使う表現ですよね。皆さんは何か怖いものはありますか? 高い場所が「怖い」、ゴキブリが「怖い」、ホラー映画が「怖い」など、色々...