間違えやすい表現– tag –
-
「最近」を英語で言うと?”recently” と “lately” の違いは何?
「最近」を意味する英語に "recently" と "lately" があります。 この2つ、とってもよく似ていますよね。では、これらの違いは何なのでしょうか。 「最近子どもが生まれ... -
「〜と書いてある、書かれている」って英語で何て言う?
「ラベルに何て書いてある?」「説明書には何も書かれてないよ」「(標識に)立ち入り禁止って書いてあるよ」 これらを英語で言うとしたら、どんなふうに表現しますか?... -
“should” と “had better” の違いは何?どう使い分ける?
「〜したほうがいいよ」という表現、英語の授業で習ったのを覚えてますか? たしか、“had better" でしたよね。皆さんはこの "had better"、上手に使えていますか? 「... -
間違えやすい “go off” の意味とは?
"off" という単語にどんなイメージを持っていますか? テレビなどを消すのを "turn off" と言ったり、電気で動くものにはスイッチのところに "on/off" と書いてあったり... -
“take” と “bring”、ちゃんと使い分けられてますか?
早速ですが、"take" か "bring" を使って、以下の5つの文章を英語にしてみましょう。 (家を出ようとしているあなたにお母さんが)「傘持っていくの忘れないようにね!... -
SuicaやPASMOを「チャージする」は英語でなんて言う?
SuicaやPASMO、ICOCAのようなカードを持っていますか? 私は日本で移動するときにはもっぱらモバイルSuicaです。 これらのカードは残額が少なくなったら再び入金して使... -
「お待たせしてすみません」って英語でなんて言う?
「お待たせしてすみません」を英語で言うとしたら、どんなふうに表現しますか? 学校で習った "I'm sorry to have kept you waiting" を思い浮かべた人、もしくは "Sorr... -
“study” と “learn” の違いとは?
"study" と "learn"。この違いって何なのでしょうか? どちらもよく似た意味の単語として、何となく使っているという方もいるかもしれません。 また、特に意識しなくて... -
“tall” と “high”、どっちを使う?
「彼は身長が高い」「その木は高い」「富士山は高い」「高い壁がある」 どれも漢字で書くと「高い」ですが、それぞれを英語で言うと "tall" と "high"、どちらを使いま... -
「なぜ知ってるの?」に “Why” は使わない
「なんで私の名前を知ってるの?」「なんで彼女のこと知ってるの?(どういった知り合いなの?)」「なんでそんなに日本に詳しいんですか?」 これらの質問を英語で言う... -
“both” の位置、正しいのは?
"both" という単語、使いこなせていますか?"both" と言えば「両方(の)」という意味ですが「2人とも、どちらも」という意味でもよく使われます。 では、以下の3つの文... -
「○○先生」英語での正しい呼び方とは?
私がニュージーランドに来てから初めて知った、日本との違いはものすごくたくさんあります。 その中でも新鮮だったのが「先生の呼び方」です。 日本では学校の先生を呼...