yoko osada– Author –

一年の語学留学のつもりでニュージーランドへ。最初は自分の英語の通じなさにショックを受けるも、語学学校と専門学校を卒業。その後、現地の宿泊施設に就職しマネージャーを務める。あまりの住み心地のよさに永住権を取得し、15年間ニュージーランドで生活。2022年に日本に帰国。大阪在住。
TOEIC:975点
著書:日めくり3分英会話 出版社:学研 | 英語はもっとネイティブ感覚で話そう 出版社:語研 ほか
-
ネイティブがよく使う “upset” の意味とは?
"upset" ってどんな意味の単語だと思いますか? ネイティブがとてもよく使う単語ながらも、意味を掴みにくいと感じる人が多いかもしれません。 日本語訳に頼って意味を... -
【まとめ】新型コロナウイルスに関する英語表現
コロナウイルスにまつわる英語表現を詳しく紹介しています。"Covid-19" の意味や「検査を受ける」「コロナ陽性」「無症状」「予防接種」「変異種」「市中感染」「医療崩壊」「緊急事態宣言」「テレワーク」「濃厚接触者」「自粛疲れ」などの英語表現を紹介します。 -
“acknowledge” ってどんな意味?
"acknowledge" という単語をご存じですか? 少しかための文章で出てくることが多い単語ですが、最近個人的に目にする機会が多いなと感じている単語の一つです。 そこで... -
「〜できた」の “could” と “was able to” の違いと使い分け
先日のコラムでは「〜できる」を表す "can" と "be able to" の使い分けについて紹介しました。 そこで今回は過去形の「〜できた」を表す "could" と "was/were ab... -
「自粛疲れ」「コロナ疲れ」も表せる “fatigue” の意味とは?
新型コロナの症状の一つにも挙げられる "fatigue"。これってどんな意味だと思いますか? 今日は、コロナが世界的に広がったことで使われる機会も多くなった "fatigue" ... -
「市中感染」は英語で何て言う?
最近の感染者の増加はすごいですね…。 ニュースでもよく「市中感染」という言葉を耳にすると思いますが、これって英語で何て言うのでしょうか? 実際に英語のニュースで... -
「エピセンター(epicenter)」とはどんな意味?
最近、新型コロナに関するニュースで「東京のエピセンター化」という言葉を耳にした方もいらっしゃるのではないでしょうか。 これまでは武漢型やヨーロッパ型など変異を... -
「セール」と「バーゲン」の違いは何?
ショップでは早くも夏のセールが始まっているところがありますよね。 「サマーセール」や「グランドバーゲン」みたいな名前が付いていたりしますが「セール」と「バーゲ... -
“throw someone under the bus” の意味とは?
"throw (someone) under the bus" ってどんな意味だと思いますか? 直訳すると「(誰か)をバスの下に投げる」というめちゃくちゃ怖い意味になってしまうこのイディオム... -
厳選!ネイティブがよく使う挨拶の英語フレーズ
英会話で一番最初につまづいたり、もっと知りたい!と思うのは挨拶のフレーズではないかと思います。 私自身、海外で暮らすようになってから【挨拶の英語】ってとても大... -
「慎重な」って英語で何て言う?
都道府県をまたぐ移動の自粛が解除されて、外出もだいぶ自由にできるようになってきましたよね。 マスクをしていれば大丈夫という人もいれば、それでも用心して慎重にな... -
COCOAって何の略?「接触確認アプリ」を英語で言うと?
先日配信が開始された、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」。 この「COCOA」はこのアプリの英語名称の頭文字をとった略語ですが、一体何の略なのでしょうか? ...