日常生活の英語– tag –
-
“stay home” と “stay at home” の違いとは?
新型コロナウイルスの感染拡大予防策として、東京都の小池知事が「世界の共通のキーワードは『ステイ・アット・ホーム』」と会見で話していましたね。 また、海外のリー... -
覚えておきたい “risk” の意味と使い方
「リスク」という言葉は日本語にもすっかり浸透していますよね。新型コロナウイルス(COVID-19)も「高齢者は重症化のリスクが高い」などと言われています。 英語でも "... -
「その通り」とは関係ない “You’re right” ってどんな意味?
"You're right." と言えば、相手が言っていることに対して「その通り」「そうだね」と返すときに使うフレーズですよね。 でも、それとは全く別の意味で使われることもあ... -
Peppa Pig(ペッパピッグ)で学ぶ日常会話の英語
みなさんは英語で会話するときに「日常の何気ない表現が難しい…」と感じたことはありませんか? 日々の生活の中のちょっとした出来事や動作が英語で表現できない…と、も... -
「働く」だけじゃない “work” の意味とは?
"work" と言えば、動詞の「働く」という意味を真っ先に思い浮かべませんか? でも私はニュージーランドで暮らし始めてから、"work" は名詞でもとってもよく使われるなと... -
「自転車を押して歩く」って英語で何て言う?
自転車に乗らないで、降りて押して歩くことってありますよね。 例えば、歩行者の多い場所では「自転車は押して通行してください」「自転車は降りて押してください」みた... -
「ホッチキス」「カッター」「ガムテープ」「クリップ」…文房具の英語表現
オフィス用品や文房具ってカタカナの名前のものが多いですよね。 例えば「ホッチキス」「カッター」「クリップ」「ガムテープ」…、他にもまだまだあります。これらって... -
“pretender” の意味とは?
先日、遅ればせながら初めてOfficial髭男dism(ヒゲダン)の『Pretender』という曲を聞きました。 明日の紅白歌合戦でも歌われる予定のこの曲、日本ではかなり流行った... -
意外と知らない?英語の物の数え方
日本語を勉強している英語圏の人がよく言うことがあります。「日本語って数えるのが難しい。1本、1人、1冊、1台…。英語はもっとシンプルだよ」 「確かに!」と思います... -
食べる “tea” の意味とは?
"tea" の意味は?と聞かれたら、たいていの人は「お茶」「紅茶」と答えますよね。 でも、私は初めて行った海外のオーストラリアで、"tea" は「お茶(紅茶)」以外の意味... -
「ふとん」って英語で何て言う?
「ふとん」って英語で何て言うのでしょうか? 皆さんご存知のように、欧米ではベッドで寝ることが多いですよね。でも「掛け布団」はあります。あの「掛け布団」って英語... -
英語の相槌。覚えておきたいフレーズとテクニック!
英語で会話していて、いまいち会話が弾まないな…と悩んでる人はいませんか? 私は日本で英語を勉強していた時、相手の言っていることは何となく理解できても、上手に相...