“stay home” と “stay at home” の違いとは?

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

新型コロナウイルスの感染拡大予防策として、東京都の小池知事が「世界の共通のキーワードは『ステイ・アット・ホーム』」と会見で話していましたね。

また、海外のリーグで活躍する日本人サッカー選手たちが「ステイホーム」と呼びかける動画も注目を集めました。

そこで疑問に思った方も多いと思います。”Stay at home(ステイ・アット・ホーム)” と “Stay home(ステイ・ホーム)” は何が違うのでしょうか?

メルマガに登録

記事の更新のお知らせをメールでお知らせします。配信時間は12時と19時頃です。
お名前の登録は必須ではありません。メールアドレスだけでも大丈夫です。
登録フォームの仕様で、お名前の名と姓が英語と同じになっています。ご注意ください。
目次

“stay home” と “stay at home” はどちらも正しい

今、新型コロナ対策として叫ばれている「家にいなさい」は、

  • Stay home.
  • Stay at home.

のどちらも使われていて、どちらか一方が正しくて、どちらかが間違っているということはありません。ただ「家にいる」という状態ではなくて「家にとどまりなさい」というニュアンスです。

では、なぜ “at” が入ったり入らなかったりするのか、その違いを見てみましょう。

stay home と stay at home の違い①文章の構造の違い

“Stay home” は “Stay at home” の前置詞 “at” を省略したものではありません。そもそも文章の構造が違います。

まずは、”Stay at home” からみてみましょう。

動詞 の”stay” 、前置詞の “at”、そして名詞の “home” が並んでいます。”at” は場所を表すときに使われる前置詞でしたよね。なので、”at home” で「家に(家で)」を表しています。

それに対して、”Stay home” の “home” は名詞ではなくて「家に(家へ)」という意味の副詞です。

なので、これも「家にとどまりなさい、家にいなさい」という意味になるんですね。

stay home と stay at home の違い②イギリス英語とアメリカ英語

“home” の使い方はアメリカ英語とイギリス英語で使い方が異なることがあります。

例えば、アメリカ英語では “be home” で「家にいる」を表すことが多いですが、イギリス英語では “be at home” です。この影響が “stay home” と “stay at home” の使い方に少なからず影響を与えていると私は思っています。

私は今回の新型コロナウイルス(COVID-19)関連の英語のニュースを多く読むようにしているのですが、アメリカのメディアでは “stay home” の方が圧倒的によく使われています。

以下の画像はアメリカCDC(疾病予防管理センター)のウェブサイトです。”Stay home as much as possible” と書かれています↓

そして、イギリスでは “Stay at home” と呼びかけられています(以下はイギリス政府のウェブサイトです)↓

見出しに “Stay at home” と書かれ、右下にも “STAY AT HOME” のマークがありますね。

さらに、昨日行われたエリザベス女王のテレビ演説でも “stay home” ではなく、”stay at home” が出てきています↓

そして、ニュージーランドはと言うと…、政府のCOVID-19特設サイトはこうなっています↓

ニュージーランドの英語はイギリス英語の影響を受けているのですが、大きく “Stay home” と書かれています。あれ?アメリカ英語?と思ったら、その下には、

  • Everyone should stay at home.
  • Vulnerable people in particular should stay at home and self-isolate.
  • Learn more about staying at home and what you can and can’t do

と、”stay at home” のオンパレードです。

今回の新型コロナ対策の「家にいなさい」はどの国も同じことを言っているはずですが、イギリス英語では “stay at home”、アメリカ英語では “stay home” をよく使うという傾向があると思います。

stay home と stay at home の違い③ニュアンスの違い?

とは言え、どこかに違いがないかと考えていると、こんな考えが浮かびました。

“stay at home” は、”at work(職場に)” でも、”at school(学校に)” でも、他のどこでもない “at home(家に)” を強調するニュアンス。
それに対して “stay home” は「とどまる=外に出かけない」というニュアンスで使い分けられることがあるかもしれません。

ただ、ニュースを読んでいても、記事のタイトルが

  • Coronavirus: People over 70 or with compromised immune systems should stay home –stuff.co.nz

となっていて、本文の部分を見てみると、

  • People over 70 years-old or those with compromised immune systems or respiratory conditions are being told to stay at home.

のように書かれていることも結構あるので、文字を少なくしてメッセージ性を高めるということもあるのかなと思ったりしています。

長くなりましたが、話は冒頭に戻って、”stay home” と “stay at home” はどちらでも正しいので、どちらを使ってもいいと私は思います。

形容詞の “stay-at-home 〜” も覚えておきたい

アメリカ英語では “stay home” がよく使われると紹介しましたが、そんなアメリカでも “stay-at-home” という単語は使われています。

これは形容詞で「在宅の〜」という意味で、新型コロナ対策の「外出禁止令」が、

  • stay-at-home order

と表現されています。他にも “stay-at-home” は「専業主婦、専業主夫」を表すときに、

  • stay-at-home mom/mum
  • stay-at-home dad
  • stay-at-home parent

のように使われる単語なので、こちらも合わせて覚えておいてくださいね。

■”be home” と “be at home” の違い、副詞の “home” の使い方はこちらで詳しく紹介しています↓

■「ステイホームタウン(Stay home town)」は英語として正しい?「県境をまたぐ移動は自粛して」の英語表現もこちらで紹介しています↓

■「ステイホーム疲れ」「外出自粛疲れ」を英語で言うと?

●新型コロナにまつわる英語表現はこちら↓↓↓

■新型コロナウイルス対策で重要な “social distancing” とは?

■新型コロナウイルスの感染予防策として注目される「テレワーク」「在宅勤務」の英語表現はこちらで紹介しています↓

■”lockdown(ロックダウン)” ってどんな意味?

■「緊急事態宣言」は英語で何て言う?

■ロックダウンや緊急事態宣言を「延長する」「解除する」を英語で言うと?


■「医療崩壊」を英語で言うと?

■「感染爆発」は「オーバーシュート」ではありません

■「20代30代の人たちの間で感染者が増えている」を英語で言うと?

■新型コロナの拡大を止めるために大事な “do one’s bit” の意味とは?

■「要請する」を英語で言うと?

■「隔離する」「自主隔離」を英語で言うと?

■「市中感染」を英語で言うと?

■「濃厚接触(者)」「ヒト-ヒト感染」の英語表現はこちら↓

■「パンデミック(pandemic)」と「アウトブレイク(outbreak)」「エピデミック(epidemic)」の違いは?

■「パニックになる」を英語で言うと?

■「国民の命を生活を守る」を英語で言うと?

■「非接触デリバリー」「置き配」「非接触型決済」って英語でなんて言う?

よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次