スポンサーリンク
何か探し物をしていて、どうしても見つけられない事ってありませんか?
失くしてはいないと思うけど、どこに置いたか忘れてしまって探し出せない…というようなこと、皆さんも一度はあると思います。
例えば、鍵。どこに置いたか分からず、出かける直前になって「ない、ない…」と焦って探した経験はありませんか?
いつもどこに置くか決めていても、うっかり違う場所に置いてしまうと、見つけられなかったりしますよね。
そんな「探し出せない」や、何かが「見当たらない」と英語で言うときに、覚えておくと便利な単語を紹介します!
「見当たらない」は英語で?
先ほど出てきた鍵を例にしてみましょう。
「鍵が見当たらない」ということは、言い換えると「鍵を見つけられない」とも言えますよね。
これなら英語で簡単に言えそうです。
- I can’t find my key(s).
ですね。でも、もう一つ知っておくと便利な単語があるんです。
“misplace” という単語を聞いたことはありますか?
“mis-” が頭につく単語は他にもいろいろありますよね。”mistake”、”misunderstand”、”mislead”、”mismatch” などはよく耳にしますが、”mis-” が頭に付くことで「誤って、まずく」といった意味が追加されます。
スポンサーリンク
そうすると “misplace” はどんな意味になるでしょうか?
“misplace” ってどんな意味?
英英辞典で “misplace” をひいてみると、こう書いてあります。
to put something somewhere and then be unable to find it again, especially for a short time
(オックスフォード現代英英辞典)
「何かをどこかに置いて、(短いあいだ)再び見つけることができない」と書いてあります。
日本語で言うと、まさに「見当たらない」がピッタリですよね。
なので「鍵が見当たらない」は、
- I misplaced my keys.
とも言えるんです。どこに置いたか分からなくて探し出せないような状況が目に浮かびますよね。”misplace” という単語は、そんなイメージです。
“lose” の「失くす」とは何が違う?
“lose” と “misplace” は、厳密に言えば少しだけニュアンスが違います。
例えば “I lost my keys” は「鍵を失くした」ですよね。そして “I misplaced my keys” は「鍵が探し出せない、見当たらない」です。
スポンサーリンク
この2つの微妙なニュアンスの違い、わかりますか?
「失くした」は完全に紛失してしまって、どこにあるのか分からない場合に使いますよね。それに対して「探し出せない」は、どこかにあるのは分かっているけど、今は見つけられないという状況でも使います。
ここでもう一度、上に出てきた “misplace” の定義を見てください。
“be unable to find it again, especially for a short time” と書いてありましたよね。
あくまでも短いあいだなので、今は見つけられないけど、ちゃんと探せば見つかる(紛失してはいない)と思っている状況で使われることが多いのが “misplace” です。
ビジネスで使う “misplace”
なぜ “misplace” という単語を紹介したかと言うと、実はこれは結構使える単語だからです。
“misplace” の「紛失してはいないけど、今は見つけられない」という意味を逆手に取った使い方ができます。
例えば仕事で大事な請求書が見当たらない、紛失してしまった…というような場合。先方にもう一度送ってもらいたいけど “lost(=失くした)” とは言いづらいですよね。そんな時に、
- I have misplaced the invoice.
請求書が見当たらないんです
と言って、もう一度送ってもらったりすることがあります。本当は失くしたのに「今は見つけられない」とごまかしてるわけですね。
こんなふうに、”misplace” は “lose” の婉曲表現として使われることも多いんです。
“misplace” と “lose”
何かを「失くした」は実際の普通の会話では簡単に “I’ve lost it” や “I lost it” を使うことも多いですし、「見当たらない」も “can’t find 〜” や “missing” という表現が会話ではよく使われます。
スポンサーリンク
ただ、最後に紹介したような便利な使い方もあるので、これを機に “misplace” も覚えて使ってみてくださいね!
以下のコラムではビジネスでよく使われる表現を取り上げています。ぜひ合わせてご覧ください。
■「どちらさまですか?」と英語で言えますか?
■「伝言をたまわりましょうか?」「伝言をお伝えします」の英語表現はこちら↓
■「返事が遅くなってすみません」は英語でなんて言う?
■絶対に覚えておきたい “away”、”in、not in”、”out” の使い方はこちら↓