yoko osada– Author –

一年の語学留学のつもりでニュージーランドへ。最初は自分の英語の通じなさにショックを受けるも、語学学校と専門学校を卒業。その後、現地の宿泊施設に就職しマネージャーを務める。あまりの住み心地のよさに永住権を取得し、15年間ニュージーランドで生活。2022年に日本に帰国。大阪在住。
TOEIC:975点
著書:日めくり3分英会話 出版社:学研 | 英語はもっとネイティブ感覚で話そう 出版社:語研 ほか
-
不可算名詞とは?どんなものがある?
可算名詞(数えられる名詞)と不可算名詞(数えられない名詞)ってややこしいですよね。 日本語では数えられるものが英語では数えられない名詞だったりするからです。 ... -
“February” ってどう発音する?
早いもので、もう2月になりました。 「2月」は英語で "February" ですね。では、"February" をどうやって発音していますか? カタカナで「フェブラリー」と書かれること... -
「みかん」は英語でなんて言う?
冬の果物といえば「みかん」ですよね。 私は昔、冬になると、段ボールに入ったみかんを買ってもらって食べるのがとても楽しみでした。 そんな「みかん」ですが、ニュー... -
“wait” と “await” の違いとは?
"wait" と "await" という2つの単語。 とってもよく似ていますが、違いは何だと思いますか? 実はこの2つには微妙な違いがあるんです。その違いとそれぞれの使い方を解... -
「この時期」「今の時期」って英語で何て言う?
「この時期にしては暖かい」「毎年この時期はよく雨が降る」「1年のうちで今の時期が好きです」。 こんなふうに「この時期」や「今の時期」という表現って、よく使いま... -
「何でもない」って英語で何て言う?
何かを言いかけてやめる「やっぱり何でもない」や、相手から聞き返されて「いや、何でもない」と言う時の「なんでもない」は英語で "Never mind." と言うことが多いです。他にも "Nothing"、"Forget it"、"It doesn't matter" なんかも使えますよ -
ネイティブがよく使う “see if” ってどんな意味?
"see if 〜" という表現を耳にしたことはありますか? これはネイティブが口語やメールでよく使う表現の一つなのですが、"Just calling to see if you are OK." ってど... -
道を通して欲しい時、英語で何て言う?
自分が通りたい狭いスペースに人がいる時や、誰かの背後を通る時、あなたならどうしますか? 声をかけて通してもらいますか?それとも、声をかけずに無言でサッと通り抜... -
「気が散る」って英語で何て言う?
テレワークで家で仕事をしていると、気が散ってしまうことってありませんか?人の声や音楽などで気が散ってしまうこともありますよね。 そんな「気が散る」って英語で言... -
“redundant” ってどんな意味?
"redundant" という単語をご存じでしょうか? ネイティブの先生と英語の学習をしていると耳にしたり目にすることがあったり、"be made redundant" はイギリス英語ではよ... -
「皮」って英語でなんて言う?
ある時『Peppa Pig』というイギリスのアニメを娘と一緒に見ていた時のこと。 コンポスト(生ゴミから作る堆肥のこと)についてのお話の中に「野菜の皮はゴミ箱には入れ... -
「品種」って英語で何て言う?
野菜や果物、植物の「品種」は英語で "variety" と言います。「違う品種」は "different variety/varieties" となります。"variety" とは「変化に富んでいること」「(同類の中の)種類」という意味で、「さまざまな〜」も "a (wide) variety of 〜" と表すことができますよ