名詞– tag –
-
「黙祷」は英語で何て言う?
終戦から79年を迎える今日、東京で全国戦没者追悼式が開かれ、正午には1分間の黙祷が捧げられます。 日本では他にも、広島・長崎に原爆が投下された時刻や、東日本大震... -
「停電」「断水」って英語で何て言う?
このところ毎年のように梅雨や台風のシーズンに記録的な豪雨で大きな被害が出てしまっていますよね。 そうなると広い範囲で「停電」して生活に支障が出たり、「断水」で... -
“It is what it is” の意味とは?
"It is what it is."こんなフレーズを耳にしたことはありますか? 実はこれ、コロナが流行っていた時期に私がニュージーランドでとてもよく耳にしたフレーズなんです。 ... -
「許す」だけじゃない!覚えておきたい “allow” の意味と使い方
"allow" という単語、ご存じの方も多いと思います。 でも「許す」という意味を暗記しているだけで、言われたら意味はわかるけど自分では使いこなせていない…と感じる方... -
特定の一つのものを表さない “the” の意味と使い方
先日、English Grammar in Useを久しぶりにやり直していました。すると、冠詞のパートで自分の頭からすっかり抜け落ちていた箇所を発見しました。 「キリンは全ての動物... -
【–’s】と【–’】所有のアポストロフィの使い方、おさらい!
以前、「〜の」を表す of と −’s、使い分けられてますか?というコラムで【所有】を表す "of" と "–'s" の使い分けを紹介しました。 そこで今回は、所有を表すアポスト... -
「食中毒」「食あたり」って英語で何て言う?
気温が高くなってきてジメジメするこの時期は、食べ物が悪くなるのが早くて「食中毒」や「食あたり」が気になりますよね。 私は幸い、食べ物にあたって辛い思いをしたこ... -
ネイティブがよく使う “those who” の意味とは?
"those who" というフレーズを耳にしたことはありますか? 私はニュージーランドに来るまで全然知らなかったのですが、実はこれ、ネイティブがめちゃくちゃよく使う表現... -
英語で「痩せる」「太る」は何て言う?間違えやすいポイントとは?
「痩せました」「痩せなきゃ」「太りました」 こんな、日本語で言うとどうってことのない表現ですが、これらを英語でさらっと言えますか? 実はとても間違えやすいポイ... -
“courgette” と “aubergine” 夏野菜のコレは何?
"courgette"、"aubergine" こんな単語をご存じでしょうか? 私自身、日本に住んでいた時は見たことも聞いたこともなく、ニュージーランドで暮らすようになって初めて知... -
スナグリーダックリング(Snuggly Duckling)の意味とは?
東京ディズニーシーに新エリア「ファンタジースプリングス」ができて早一ヶ月。その中に映画『塔の上のラプンツェル』をテーマにしたエリアがあります。 そこには「スナ... -
「海の日」を英語で言うと?”sea” と “ocean” の違いは?
来週の月曜日は「海の日」ですね。「海の日」って英語で何て言うのでしょうか? 「海」を表す単語といえば "sea" と "ocean" がわりとメジャーかと思いますが、この2つ...