-
英語でコーヒーを注文する方法2
前回から引き続きお届けする、海外のカフェで困らないための【コーヒーの注文方法完全マニュアル】の後編です。前編を見逃した方はコチラでどうぞ↓ 前回はコーヒーの濃... -
英語でコーヒーを注文する方法
先日、日刊ニュージーランドライフでもお伝えしましたが、アメリカのCNNが私の住む町であるニュージーランドの首都Wellington(ウェリントン)を「世界8大コーヒーの街... -
「ワンピース」「パーカー」「フリーサイズ」は英語で?|英語っぽいのに通じない単語たち 4 ファッション編
これまでに、シリーズ第1回・第2回(家のなか編)・、第3回 (食べ物編) とお届けしてきましたが、第4回はファッション編です。 第1回で「トレーナー」は和製英語だと... -
「-free」と「free 〜」。”free” の位置で変わる意味
突然ですが、問題です。 "SMOKE FREE(スモークフリー)" と書かれた部屋があったら、これは「喫煙室」か「禁煙室」のどちらでしょうか? ここでは "free" の意味がポイ... -
「ソフトクリーム」「フライドポテト」「シュークリーム」は英語で?|英語っぽいのに通じない単語たち3 食べ物編
カタカナでいかにも英語っぽい見た目なのに、実は英語ではない言葉たちを紹介するこのシリーズ。第3回目の今回は食べ物をいくつか紹介します。 海外旅行でちょっと役に... -
“Bye”と「さよなら」は同じじゃない?
「さよなら」は英語で何でしょう? "Good-bye" "Bye" "See you later" いろいろありますよね。 では "Bye" の日本語はなんでしょう? 私は海外の人に「Good-byeって日本... -
「電子レンジ」「コンロ」「ドライヤー」は英語で?|英語っぽいのに通じない単語たち2
英語っぽいのに通じない言葉たちを紹介していくこのシリーズ。 今回は、日々の生活の中でふと気付いた「家の中にある通じない単語たち」を紹介したいと思います。 【「... -
「トレーナー」「ガラス」「ビニール袋」は英語で?|英語っぽいのに通じない単語たち1
皆さん、海外旅行などで英語の単語だと思って使ってみたら「あれ?通じない…」という経験はありませんか? 私は初めてのホームステイ先で、トレーナーを買いたくて思い... -
家探しでトイレの看板が妙に気になる
ニュージーランドの街中には公衆トイレがわりと多く、小さな街でもたいてい1つはあります。 トイレの場所を示すために、男女を記号で表した青い看板や、"Toilet" と書い...